ミドル・シニア世代と呼ばれる年齢の男女が婚活市場を賑わわせています。
再婚・初婚問わず、熟年婚活のフィールドはいま急速に広がっています。選択肢がたくさんあるのは良いのですが、むしろ拡大しすぎていて婚活初心者には「いったい何から始めればいいんだろう…」と悩むところでもあります。今回は、そんなシニア向けの婚活サービスについてまとめました。
シニア向けの婚活サービス
●結婚相談所
「結婚への取り組み」と聞いてまずぱっと思いつくのが結婚相談所ではないでしょうか。「ちょっと敷居が高い」「費用がかかりそう」というイメージもありますが、近年ではロープライスの相談所も増えており、プランによってはお試し価格で相談所のサービスが利用できます。完全オンラインの結婚相談所などもあり、昔からある良さと新しい良さが組み合わさって発展している婚活サービスです。相談所、という名前だけではなく「仲人によるお見合い斡旋」という形式で紹介を行っているサービスもあります。
●地域のお見合いイベント
現在は地方自治体、国が主催するイベントも数多く開催されています。街のお知らせや役場の案内板、ホームページなどで告知されています。こちらは敷居が低く、気軽に参加できるので婚活のスタートして最適です。ただ回数が少ないこと、地方ではなかなか開催されていないこと、開催や申し込みがわかりづらいことなどが問題として挙げられます。
●マッチングアプリ・ネット婚活
インターネットを活用した比較的新しい婚活のカタチです。ネット婚活は若い世代が多く、20代~30代がメイン層となっていますので、一般的なアプリやネットサイトを利用しても、同年代を探すのは難しいかもしれません。最近ではシニア向けのマッチングアプリや婚活サイトがオープンしていますから、そちらを試してみるのをオススメします。価格は他の婚活サービスよりリーズナブルです。
●カップリング・婚活パーティー
カップリングパーティーといったら若い男女が出会うイベントを想像しがちですが、現在はミドル・シニア向けの落ち着いたパーティーが急増しています。地方自治体のお見合いイベントと違う点は、イベント会社が主催しているのでパーティー運営に慣れていて進行がスムーズなこと、年齢別だけでなく、趣味や好みでお相手を探せることなどです。かかる費用は相談所より安く、アプリ・ネット婚活よりはやや割高になります。ですが、アプリだとやりとりだけで終了してしまい、実際に異性と会えないことも多いもの。その点、婚活パーティーはかならず異性に出会えるのがメリット。
まとめ
基本的なことがちゃんと出来ていれば、婚活パーティーでカップリングするのはそう難しいことではありません。年収や経歴などより、対面での会話は”第一印象”が大切になります。身だしなみや第一声のあいさつといったごく当たり前のことをしっかりと固め直して、婚活にチャレンジしてみてくださいね。
シニア婚活はこちらから

47都道府県すべてで婚活パーティーが行われています。
首都圏に力を入れてパーティーを開催している所はありますが
全国でシニア婚活に力を入れている主催者はなかなかありません!パーティーの説明も丁寧で初心者にも安心ですよ
婚活がはじめての方はまずはここから検討してみてくださいね。